何度でも泣きながらありがとうと叫べ

好きなモノを好きなように好きなだけ 音楽と映画とドラマ

失恋ソングには思えない歌詞の軽さ 髭男「Pretender」をもう一度聞きたくなる魔法

スポンサーリンク

リリースからずいぶん経ちましたが、Official髭男dismの『Pretender』ハチャメチャに良い曲です。

映画コンフィデンスマンJPの主題歌でもあるこの曲、元々楽曲に定評のあったヒゲダンですが、ここへきてホームラン級の名曲打ち出してきた。

しかもバラードでこの好評っぷりはここ数年でも中々レアだと思う。

www.youtube.com

 

何がいいって、失恋ソングなのに何回も聞いてしまう。

こういうバラードは名曲感というか、当たり前のように物語は悲しいし

アレンジも壮大になりがちで、聞くのにも体力がいる。

サラッと聞けない分、何気ない瞬間に聞く曲としては選ばなかったり、

たくさんリピートするのって少ないと思うんですよ。

 

けど、『Pretender』は違う。何回聞いても重たさを感じない。普段聞きできるバラードなんです。

 

その理由を解明すべく雑誌のインタビューや個人の感想ブログを読み漁った結果、どうやら秘密の一つにはアレンジにあるらしい。

イントロのギターリフ(個人的にはワンオクのC.h.a.o.s.m.y.t.h.ソックリ)がアウトロでピアノになってたり、低音域が今のトレンドに合致してるとか、Bメロで生演奏になっててアクセントになってたり、サビのリズムが機械的で主人公の気持ちと反対に淡々と進んでしまう展開だったり色々ポイントがあるようだ。

 

けれど歌詞を見るうちに、アレンジ以上に要因があると考えて、自分の中では曲の随所に盛り込まれた、聞き心地を軽くさせる歌詞にアリという結論に至りました。

 

具体的には「ハッピーで楽しいアップテンポな曲のような歌詞の書き方」なんですよ。 

そう感じさせるポイントはいくつかあるけど、

 

明るい曲調悲しい歌詞を乗せるだけでなく、

悲しい曲調明るい曲調の歌詞を乗せている。

 

明るい曲のような歌詞の書き方を感じたポイントは以下

 押韻

 フレーズ繰り返し

 サビスイッチ

 語尾にある「のさ」

 歌詞を見た時の再発見

 

まずは押韻

こちらは分かりやすいですね。HIP HOPではおなじみ

この曲では、ほぼ全編で踏んでます。

Aメロのoi 

1番は「ラブストーリー」「予想通り」「アイムソーリー」「いつも通り」

2番は「偉そうに」 「論理」

 

Bメロ1番2番共通のie

「設定で」 「関係で」 「世界線」※「ん」は母音ないため無視

1番ではiaue

「性格で」「価値観で」 

※「ん」は母音ないため無視

 

サビはai

1番は「僕じゃない」「否めない」「離れがたい」

「君は何」「分からない」「分かりたくもない」

 

 2番は

「エンドライン」「引き伸ばすたびに」※aiiはi2つで1つとする

「疼き出す未来」「君はいない」「Cry…」

 

ご覧の通り、メチャメチャ踏んでる。韻の数だけなら新進気鋭のラッパーですよ。

他の曲で数えたことないけど、バラードでこれは異常値ではないかと

 

2つ目はフレーズ繰り返し

中田ヤスタカが、Perfumeやきゃりーの曲でよくやってる、サビで同じフレーズを繰り返す手法(ここ数年の邦ロックにより若干食傷気味だけど) 

www.youtube.com

 

単純に、何度も聞けば耳が覚えますよね。

基本的にサビでやってるしインパクト重視なんだけど、この曲は違います。

この曲はBメロのフレーズ「もっと違う」を多用している。しかもきちんと文章になっていて、主人公のやるせない気持ちが積もっていく展開になっているんですね。

  

次にサビスイッチ

サビに入る前に1フレーズ入れることで「ここからサビですよ」という予告になりキャッチーさがグンと上がる。関ジャムで紹介されて、ミスチル『innocent world』の「Mr.myself」が該当する。

 

モーニング娘。『泡沫サタデーナイト』に出てくる「サタデナイッ!」と使い方は同じ。

www.youtube.com

 

この曲では「グッバイ」ですね。 

Bメロで散々ゴネた後、主人公が別れを決意した時に出てくる言葉として使われる。

これがまた本当に良くできていて、前述の通りサビの歌詞はaiで踏んでいるので、この「グッバイ」が撒き餌ならぬ、撒き韻になってるんです!!

 

 そして、語尾にある「のさ」

 個人的にはこれバラードで使うのは発明だと思っていて、なんでかと言うと「のさ」で終わるフレーズなんて日常ではまず使わないんですよ。歌詞で使う場合、「君を想う気持ちは誰にも止められないのさ」みたいなキザなセリフとして出てくる。

 

tofubeatsの『ディスコの神様』が良い例だけど、Bメロの

ドアを開けてそのまた次のドアを

開いてみたいのさ 

www.youtube.com

 あいみょん先生※の『GOOD NIGHT BABY』のサビの

後ろ姿の君を見るだけでもいいのさ

www.youtube.com

 

※当ブログではリスペクトを込めて「あいみょん先生」と表記します。

bumpofchokin.hatenablog.com

  

この曲の「のさ」はそんな浮かれた気持ちとは正反対。

決心したとはいえまだ揺れている主人公の何とも言えない、カッコつけているけど心の奥じゃメチャメチャ悲しい気持ちを見事に表現している。

メロディとしても、最後に「のさ」が入ることで切なさが増している。

 

かつ、散々韻を踏んでいた最後に「のさ」が入ることで少しだけ韻が崩れてるんですよね。繰り返すことで印象付けた後に、ちょっとだけ外したときに感じる違和感をフックに使うのは最近の曲だとSuperflyの『覚醒』と同じ手口なんですよ…

 

同じように楽曲の大絶賛記事を書いているのでよければコチラも

bumpofchokin.hatenablog.com

 

最後の「歌詞を見たときの再発見」

あんまり意識して聞いてなかったけど、歌詞見てビックリする時ってありませんか?

友達が有名アーティストのヒット曲をカラオケで歌ってるのを聞いて、実はこんなこと歌ってるんだ~みたいな感覚

 

僕が大好きなバンド、UNISON SQUARE GARDENの作詞の田淵の昔のツイッターにあったツイート(アカウント削除されたのでbotから拝借)を引用すると

僕の言語感覚がよくわかるエピソードを一つ。となりのトトロの主題歌の2番のサビの「月夜の晩に」というフレーズ。1番の同部分が「もーりーのー、なーかにー」なのを受けて「つきよ、のばんに」と認識していて「のばん、って何だろうなあ。」と思いながらその響きがとても気に入っていた。

 

こういう発見ってメロディが速かったり、文節とメロディの区切りが一致しない曲で発生します。

 

バラードは歌詞を聞かせることが重要だから、聞き手が勘違いしてしまったら曲の世界観が崩れてしまう。そもそもメロディゆっくりだから、この「歌詞見たときに再発見」というのは起きづらいハズなんです。

 

だけど、この曲はあったんだよなぁ~~~これは本当に歌詞見たときに衝撃だった。

君の運命のヒトは僕じゃない

辛いけど否めない でも離れがたいのさ

その髪に触れただけで痛いな いやでも

甘いな いやいや

 

1サビの太字部分はフェイクかと思ってたら、この未練がましさがにじみ出てているフレーズ。しかも2番はCry…になってるじゃん。1番も同じだと思うもん。こんなのズルいよ。。。

 

結局サビの最後までどっちつかずな感情の末に、振り絞って出てきた言葉が「君は綺麗だ」という美しすぎる締め方。「恐れ入りました」の一言に尽きますね。

 

 

以上になります。

この曲がスゴいは「失恋したその瞬間を切り取った」とか「色んな人がそれぞれの気持ちで感情移入できる詞」など色々ありますが、

個人的に『Pretender』が画期的だと感じたのは「アップテンポな曲で使われる歌詞のテクニックを失恋ソングで使うことで、主人公の諦めきれない気持ちを表しつつ、何度聞いても重く感じない軽さを演出している」という点でした。

 

冒頭でも書いたけど、普段聞きできる、何回聞いても重たく感じないバラードというのは一曲が長くヒットし続けるサブスクの特徴と相性バッチリで、正に「ストリーミングに最適なバラード」になっている。

 

ヒゲダンは曲調が好みで聞いていたけど、歌詞でこんなに心を掴まれたのは初めてだった。

関ジャムの2019年の年間ベストで、絶対いしわたり淳治先生がチョイスするでしょう(断言)

 

良いバラードが作れるバンドは貴重だし、武道館ライブもやって、次の新曲は熱闘甲子園のタイアップで、信頼と実績の蔦谷好位置さんプロデュースときてるから、このままこのままバカ売れして欲しいな~

natalie.mu

 

 

それでは